生姜が冷え症に効く理由
冷えは、本来はたらくべきである体温調節機能がうまく機能していない状態の時に感じやすくなっています。原因は様々ですが、例えば自律神経の乱れ、血液循環の悪化、筋肉量が少ない、女性ホルモンの乱れなどが挙げられます。
今回紹介する「生姜」は、特に血液循環の改善に効果的な食薬です。血行不良の原因となるプロスタグランジンという物質が身体の様々な器官に存在していますが、生姜にはジンゲロールという成分が含まれていて、このプロスタグランジンをジンゲロールが抑制してくれる効果があります。
そのため生姜は冷え性に効果的な食薬として注目されています。
冷え症の症状
冷え症というのは、単に寒さを強く感じるだけでなくさまざまな不快な症状を引き起こします。例えば以下のような症状があります。
生理痛・生理不順
生理痛や生理に伴うトラブル、子宮や卵巣に起こる病気の多くは、冷えによる血流停滞が一因と考えられています。 冷えによって血行が悪くなると、剥がれ落ちた子宮内膜を押し出す際の収縮を促す物質が過剰に分泌され、痛みがひどくなる傾向があります。
そのため、生理痛や生理不順を軽減させるためには、まずお腹周りを温めることが重要です。
肩こり・腰痛
冷えによって起こる血行不良は、こりや痛みの原因になります。また、デスクワークなどで同じ姿勢を続けると筋肉も凝り固まってしまい、血管を圧迫します。幹部を温めたり、こまめに立ち上がって動くようにしましょう。
不眠
人間の体温には、1日を通してリズムがあります。起床とともに体温は上昇し、夜になると血管を拡張させて熱を放出します。その気温の変化が体の休憩サインとなり、眠気が出てきて眠りの体勢に入ってきます。
ところが、体が冷えている人は日中も体温が上がらず、夜になっても「これ以上体温を下げてはいけない!」という体の防御機能が働いて、熱放散が行われにくくなります。その結果、体温の変動が少ないために「休息」のスイッチが入りづらく、寝つきが悪いなど睡眠に障害が生じてしまうのです。
肌トラブル
冷えによって肌のターンオーバーの機能が低下してしまうことで、様々な肌トラブルを引き起こしてしまいます。
ターンオーバーの回転が悪くなることで、古い角質が溜まります。すると、ニキビや吹き出物ができ安くなったり、メラニン色素が沈着しやすくなり、シミができやすい状態になったりもします。
むくみ・太りやすい
冷えによる筋肉量の不足などから、血液やリンパの流れが悪くなり老廃物や水分が滞ってしまうことでむくみが起こります。
また、冷えは太る原因にもなります。冷えにより、体内の脂肪を分解する酵素の働きが低下してしまいます。冷えた体は脂肪を燃焼しにくく、太りやすくなるのです。
冷え症に効果的な生姜の摂り方
生姜が冷え性に効果てきであることはなんとなく知っている方が多いと思いますが、実際どのように摂取するのが一番効果的なのでしょうか?
生姜はやっぱりフレッシュなおろしたてでなくちゃ!なんて、すりおろしてすぐに紅茶に入れたりしているのを見たことがあります。でもそれは、大きな間違いだったことがそのあと判明!生姜は生だと…なんということでしょう、冷えを悪化させてしまうのでした。生の生姜は本来、発汗作用があったり体内の熱を取り除き風邪などの引き初めに効果があると言われているのです。生と乾燥した生姜では、効能に大きな違いがあるのです。
なので、冷え症を改善するためには、加熱したもの(乾燥生姜)をお使いください。
今は便利なことに、手作りして天日干ししなくても、生姜パウダーなるものが販売しています。手間をかけて乾燥させて作ったりするよりも手軽で清潔、そして持ち運び簡単なので、生姜パウダーがお勧めです。
【LOHACO限定】伊藤園 まんま GINGERパウダー(粉末しょうが) 25g 1袋
おすすめポイント
様々な料理や飲み物に手軽に使える!
生の生姜をきざんだり、チューブ生姜を薬味で添える代わりに使える簡単粉末生姜。生姜湯はもちろん、朝はスムージーやヨーグルト、昼はパスタやラーメン、夜は味噌汁や天ぷらに生姜塩・・・など、生姜が欲しくなるお料理に使えます。
生姜ポリフェノール6mg含有 小さじ1杯(1.5g)でしっかり生姜成分が摂れる!
生姜ポリフェノールが豊富で、小さじ1杯に含まれる量は生の生姜10g分、 チューブ生姜の3分の1本分に相当します。
無添加・甘味料不使用。高知県産生姜100%
原材料は、国産の生姜とでん粉だけ。高知県産の生姜を使用し、添加物や甘味料を使っていないので安心・安全。
販売単位 :1袋¥540
購入はこちらから
生姜を使ったレシピ3選
しょうがカリカリだし天

小麦粉カップ1/4
水カップ1/4
ほんだし 小さじ1/4
生姜1〜2個
↑を混ぜた衣に、スライスした生姜をくぐらせ、揚げます。簡単で美味しいので、おやつとしても優秀!
体ポカポカ野菜と茸のしょうがスープ

ピーマン1個
玉ねぎ1/8玉
椎茸2〜3個
みりん 大さじ1/2
ナンプラー 大さじ1/2
チューブの生姜 適量
材料を全てお鍋に投入するたけ!コトコト煮込んで、ナンプラーでお好みの味に調整してください。
はちみつジンジャークッキー♡

薄力粉100g
バター60g
砂糖10g
はちみつ 大さじ2
卵黄 1個
生姜 40g
バニラエッセンス 適量
薄力粉・砂糖・バターをフードプロセッサーで均等になるまで混ぜたら、卵黄・生姜を細かくしたもの・はちみつ・バニラエッセンス適量を混ぜて、ひとまとめになるまで回す。
生地ができたらラップに5mmくらいの厚さに伸ばして、1時間ほど冷蔵庫で休ませます。好きな形に型抜きをして、180度のオーブンで15~20分焼く。(しっかりめに)
ぜひ生姜を取り入れてみてください
冷え性でお悩みの方は、まずはすぐに取り入れられる方法として食事の改善が有効です。献立の中に、ぜひ一品でも乾燥した生姜を取り入れてみることをお勧めします。
中医学的にも乾姜は温める力が強いといった特徴があります。体を芯から温めることは様々な不調の改善だけでなく、代謝が上がってダイエットや健康にもつながります。ぜひ身近なところからお試しください。
コメントを残す